072 - 464 - 1026 WEB予約 TOP

外脛骨障害(有痛性外脛骨)

外脛骨障害とは

外脛骨障害(がいけいこつしょうがい)は10~15歳ごろの女子に多く、足の内果(内くるぶし)のさらに前下方の部分が膨らんで靴に当たって痛みを生じたり、スポーツに際して痛みが生じます。

外脛骨とは足の内側にある舟状骨という骨の下方に存在する過剰骨(成長の途中で癒合しなかった骨で副骨とも呼ばれます)です。
外脛骨の存在だけでは痛みを引き起こしませんが、靴による圧迫や後脛骨筋・腱の炎症、舟状骨との結合部位の骨軟骨炎などが生じると痛みを認めるようになります。

また、有痛性外脛骨を有する方は、扁平足を呈することも多く、扁平足が合併することでさらに痛みが誘発されるという悪循環がうまれるとも考えられています。
また、外脛骨が存在することで足の内側が張り出し、外的な刺激を受けやすい構造になります。そのため外傷をきっかけとして外脛骨が痛むことがありますし、足にフィットしない靴を履き続けることで外脛骨が痛むこともあります。

検査・診断

有痛性外脛骨の診断は、問診や身体診察からの骨の張り出し方などを確認します。さらに筋肉の状態や筋力、足関節の動き、歩行の仕方も評価します。
外脛骨やその近傍に存在する舟状骨の変形などを確認するためレントゲン撮影行います。また軟骨や靭帯などの状態をより超音波やMRIを行うこともあります。

治療

有痛性外脛骨では、骨成長の停止する15歳頃から症状は治まることが多く、基本的には保存的療法となります。症状が改善しない場合には、外脛骨の摘出を始めとした手術療法が行われます。

保存療法

運動制限や、消炎鎮痛剤の内服・シップの使用と後脛骨筋腱の張力を弱める目的で足底板(インソール)の装着もおすすめします。当院でもご希望があれば、インソールや理学療法士による運動リハビリを行いますので、お気軽にご相談ください。

RESERVATION ・ご予約