腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症とは
腰部脊柱管狭窄症とは、背骨内部の神経や脊髄の通り道である脊柱管が狭くなることによって、その中を通る神経が圧迫され、腰痛だけでなく下半身のしびれや痛みなどが起こる病気です。
腰部脊柱管狭窄症の症状
脊柱管が腰の部分で狭くなるため、腰から下の神経に関連する以下の様な症状が出てきます。
- 腰や臀部(でんぶ)の痛みやしびれ
- 足の痛みやしびれ、筋力低下
- 歩行障害、排尿障害
有名な症状に間歇跛行(かんけつはこう)があります。しばらく前かがみになって休むと、症状が治まり、また歩けるようになるのが特徴です。
排尿障害は頻尿、夜間尿に始まり、残尿感、失禁へと進行していきます。
日本整形外科学会ホームページより引用
腰部脊柱管狭窄症の原因
脊柱管の狭窄は、加齢性の変化で、椎間板の変性や骨の変形、靱帯の緩みなどが原因になります。また、生まれつき脊柱管が狭いために発症するケースもあります。
一般的に、腰椎椎間板ヘルニアは若い世代に多く、腰部脊柱管狭窄症は40歳以上の中高年が発症しやすいとされています。ただ、下肢の血栓性静脈炎、動脈硬化症といった血流障害でも同様の症状が出ます。
腰部脊柱管狭窄症の診断
脊柱管狭窄症の診断には、症状の確認が大切です。特に前屈すると症状が楽になる一方、後ろに反ると痛みが現れるという症状がないかを確認していきます。
また、脊柱管狭窄症は、レントゲン検査である程度推測することができますが、診断のためには、MRI検査が必要になる場合もあります。
腰部脊柱管狭窄症の予防・治療
第一選択は薬やリハビリテーションなどの保存療法ですが、症状が進行している場合は手術療法も検討する必要があります。
予防として、普段使っているイスを変更して姿勢の改善を行いつつ、腰部のストレッチや体幹部の筋トレなどを生活に取り入れると、痛みやしびれの改善が期待できます。しかしストレッチや運動の種類によっては症状を悪化させる場合もあります。
適切な方法を把握し、症状を和らげるためにも、理学療法士の運動器リハビリと併用して行うことで、痛みやしびれ、生活機能、生活の質の改善につながるとも言われています。
当院でも薬物治療や、理学療法士による運動療法を行っております。お気軽にご相談ください。